一般
|
以下の設定を構成します。
- 音声割り込み: 調査参加者が音声調査の音声を中断できるかどうかを有効または無効にします。このグローバル設定により、参加者は質問を聞く手間を省くことができます。たとえば、アンケートの参加者が質問全体を待ちたくない場合などです。グローバルバージイン機能は、会話の中で、音声アンケートフローがアンケート参加者からの回答を期待している時点で利用できます。たとえば、アンケートの質問をするアクション。参加者は、音声調査フローが回答を期待していない会話の時点で割り込むことはできません。行動を伝える。
メモ: この設定を有効にすると、現在編集中の音声調査フロー内のすべての「質問」アクションに対して有効になります。
|
検出された一致なし |
以下の設定を構成します。
- 一致しない場合の再試行の最大回数: 音声調査フローがユーザー入力との一致を試行する最大回数を設定します。音声調査フローが最大再試行回数を超えると、認識失敗イベント設定を処理するイベントがトリガーされます。
注記:アンケートの質問アクションの場合、 最大再試行回数を超えた場合、Architectは現在の処理をスキップします。アンケートの質問をするアクションフローはフロー内の次のアクションに進みます。
- 一致なし謝罪: 音声調査フローが有効な一致ではないユーザー入力を受け取ったときに、現在の Ask アクションの「一致なし」通信の前に付加される謝罪通信。
|
検出された入力なし |
以下の設定を構成します。
- 入力なし再試行の最大回数:ユーザーからの入力を受信しなかった場合に音声調査フローを再試行する最大回数を設定します。音声調査フローが最大再試行回数を超えた場合、次のルールが適用されます。
- アクションで有効になっている場合、フローは最大入力なしパスをたどります。最大入力数パスを有効にすることはできません。スロットアクションを要求するそしてそのはい/いいえのアクションを求める音声調査フローで。
- 建築家は現在のアンケートの質問をするアクションフローはフロー内の次のアクションに進みます。
- 入力なしの謝罪:音声調査フローが関連するタイムアウト後にユーザーからの入力を受信しなかった場合に、現在の Ask アクションの「入力なし」通信の前に付加される謝罪通信。
- 音声入力なしタイムアウト:アンケート参加者が回答するまで待機する最大時間を設定します。デフォルト設定は 7 秒です。
|
確認エラー |
以下の設定を構成します。
- 確認拒否の最大数: 音声調査フローが入力の確認を試みたときに、調査参加者が「いいえ」と回答できる最大回数を設定します。音声調査フローが最大再試行回数を超えると、認識失敗イベント設定を処理するイベントがトリガーされます。
- 確認拒否の謝罪: 音声調査フローが参加者の最後の入力を確認しようとした後、調査参加者が「いいえ」と応答した場合に、現在の「質問」アクションの「一致なし」通信の前に付けられる謝罪通信。
- 一致なしの確認の謝罪: 音声調査フローが調査参加者から「はい」または「いいえ」と一致しない入力を受け取ったときに、現在の確認の質問の前に付けられる謝罪のコミュニケーション。
- 入力確認の謝罪がありません: 音声調査フローが確認中に該当するタイムアウト後に調査参加者からの入力を受信しなかった場合に、現在の確認質問の前に付けられる謝罪のコミュニケーション。
|
音声認識パラメータ |
以下の設定を構成します。
- 音声検出感度: 音声検出の感度を設定して、ノイズ (呼吸など) を処理する方法とタイミングを設定します。音声検出をトリガーします。 の値は
0 システムはノイズに対して最も敏感でないように構成され、1 システムをノイズに対して非常に敏感にし、あらゆるノイズが発生すると音声検出をトリガーします。 NOT_SET 値を使用する場合、デフォルト値は0.5 使用されている。
- 最小値:
0
- 最大値:
1
- デフォルト値:
0.5
- 最大音声タイムアウト: ユーザーから収集される発話の最大継続時間を設定します。 以下の期間値
0 ミリ秒タイムアウトがないことを意味します。 NOT_SET 値を使用する場合は、デフォルト値が使用されます。 デフォルト値は5 Google Cloud STT の場合は数分、10 Microsoft Azure Cognitive Services STT の場合は数分、および22 Nuance Recognizer as a Service の場合は秒。
|
DTMF 設定 |
以下の設定を構成します。
- インターディジットタイムアウト:調査参加者が数字を押してから次の数字を押すまでの待機時間を秒単位で設定します。デフォルトの桁間タイムアウトは3秒です。 たとえば、調査参加者が 4 桁の数字を入力し始め、最初の数字を押した後に気が散ってしまうとします。3 秒後、システムは調査参加者にデータ入力をやり直すように促します。
クリック + そして - タイムアウトになるまでに各エントリ間でシステムが待機する秒数を設定します。
- 終了文字: 調査参加者がデータ入力が完了したことを示すために使用できる文字を定義します。「*」と「#」は終了文字として使用できます。
|